こんにちは。
毎日をやりたいことだらけにする専門コーチの中原宏幸(@coach_nakahara)です!
今回は『常にポジティブでいるべきと思ってませんか?』です!!
ポジティブシンキングがよくないというのは動画で語っているので詳細は動画でチェックしていただくとして、ここでは実際にポジティブになる方法をお伝えしたいと思います。
実は私がコーチングに出会って最初に感動したのがネガティブな感情が一切ない”場”でした。
どういうことかというと未来についてイメージできる可能性は実現できると確信できているとネガティブな要素がないのです。
それがコーチの作り出す”場”でした。
コーチって基本的にポジティブなのですが、それは結果なんですよ。
大前提としてネガティブは必要ないです。
あると未来の可能性が見えなくなりますからね。
ゴール達成の邪魔になるから意識して捨ててるんですよ。
でもだからといってポジティブになろうと意識しているわけでもないんですよ。
じゃあなぜポジティブなのかというと、自分のやりたいことについてチャンスや可能性、方法が見えているからです。
もちろんこれはその場で見えるようになるという意味ではなく、行動もしているからです。
今は見えなくても見えるようになるという確信があるからです。
その結果、周りから見ると『すごいね!!』となるわけです。
ですから、ネガティブを徹底的に捨てる。
そしてゴールですね。ゴール側の自分です。
もしできない理由ややらない言い訳が出てきても冷静に対処するわけです。
セルフトークのコントロールですね。
でも実際は言葉一つでネガティブに負けそうにもなります。
そこでのポイントは『今の自分は〇〇だから』を使うことです。
・今の自分はまだ方法が見えていないだけだから
・今の自分はまだ過去の感覚に引っ張られているだけだから
・今の自分はまだまだ実力不足だから
『でも今まさにガンガン成長してるから!!』ということです。
今見えていないものもすぐに見えるようになるというエフィカシーですね。
この時、できるようになったこと、伸びしろを意識して褒めるとなお良しですね!
ここを意識すると言語書き換えがすごく上達しますよ。
その結果、周りから『なんてポジティブな人なんだ!!』となります。w
このマインドの使い方を知らない人からすると相当すごいですよね。
なお私の体験コーチングのレクチャーではこの発展的な内容をガンガン伝授しています。
ご興味があれば活用してみて下さい。
手前味噌ですが、動画の講義とは全然違うと好評です!