【もう振り回されない】他人の言動に一喜一憂しない方法と自分軸の作り方

こんにちは。
プロフェッショナルコーチの中原宏幸( @coach_nakahara)です!

他人の言動に一喜一憂してしまう人っていますよね。ちなみに私は数年前まで正にこのタイプでした。

感情が豊かなことは良いことだと思いますが、自分の感情が他人の言動に左右されるというのは避けたいものです。

とくに職場などプロとして関わっているところではなおさらですよね。

ここで必要とされているのは感情を抑圧することではなく、適切にコントロールする技術です。

この記事では『他人の言動に一喜一憂しない方法と自分軸の作り方』について科学に基づいて解説していきます。

ポイントは自分に入ってくる言葉(情報)ではなく、『自分がそのコミュニティで何をしたいのか?』にフォーカスするということです。

 

1.他人の言動に一喜一憂してしまう理由

他人の言動に一喜一憂してしまう理由は大きく2つあります。

  1. 感情のセンサーの感度が高いために反応してしまう
  2. 他人の言動や評価にフォーカスが固定している

 

他人の言動に一喜一憂してしまうというとネガティブなイメージが強いと思います。確かにそういった側面もあります。

ですが別の側面から見ると、

  • 協調性がある
  • 他人の気持ちや想いを理解できる
  • 共感能力が高い

といえます。

1-1.感情のセンサーの感度が高い

つまり感情のセンサーの感度が高い故に気になってしまったり、反応してしまっているということです。

ですから他人の言動に一喜一憂してしまう自分に対して、

  • 自分は意志が弱い
  • 自分は流されやすい
  • 他人の影響を受けやすい損な性格

などとネガティブに捉える必要はありません。

感情のセンサーの感度が強いということは同調する能力が強いということです。他人の気持ちの変化や痛みを細かく感じ取る能力ですから素質ともいえます。
またそれを必要とする職業も多数ありますよね。

 

ただ先述した通りその感度を自分で適切にコントロールする必要はあります。ちなみにコーチもクライアントと同調する能力は必要ですが、感度をコントロール出来ていないとクライアント側に引っ張られ共倒れになってしまいます。それでは本末転倒ですし機能を果たすことができません。

1-2.他人の言動や評価にフォーカスが固定している

また必要以上に他人の言動や評価を重要だと認識している人がいます。

  • どんな人からも嫌われることはよくない(怖い)
  • あの人からの評価が気になって仕方ない
  • 周りからの評価が自分の価値だと思っている

このような状態で他人の言動や評価にフォーカスが固定されてしまうと他人から見える自分が最重要となってしまいます。

どこを見るのか

↑他人の言動や他者からの評価を意識しすぎるとカメラのフォーカスと同じで他の重要なことがぼやけて見えなくなります。

たしかに周りからの評価も重要ではありますが、それよりも重要なのは『自分はどんな人で、そこで何をしたいのか?』ということです。

これを見失うと仕事で機能が果たせなくなったり、友人関係が上手くいかなかったり不都合な結果になりがちです。

 

真剣に取り組まないのに体裁だけ過剰に気にする残念な人は、このフォーカスするポイントがずれているケースが多いです。

2.他人の言動に感情的になるのは全然OK

他人の言動に対してすぐに感情的になる人がいます。もちろん良いことではないかも知れませんがそのことで自分を責める必要はありません。

何故なら人はそれぞれ何らかの特性を持っているものです。情熱的な人もいればすごくクールな人もいます。それぞれに魅力があり、また欠点もあるでしょう。

それらを理解した上でコントロール出来ていればいいのです。また足りない部分は他の感覚で補えばいい。もし自分が感情的になる人間だと思って『自分はなんてダメな人間なんだ』と心の中で思ったとしたらどうでしょうか?

 

大きく自尊心を傷つけてしまいますし”ダメな自分”というセルフイメージが出来てしまいます。

そうではなく、『人間だからそういう部分もあるよね』『人間くさくて可愛いヤツだなぁ』と今の自分を俯瞰して、ひとまず認めるということが重要になってきます。

その上で『どうなりたいのか?』『どんな風に変えて行きたいのか?』をワクワクしながら設定、設計して具体的な行動へ移して行けばいいのです。

3.他人の言動に一喜一憂しない具体的な方法

他人の言動に一喜一憂しないためには、感情的になり過ぎないことが重要だと先に述べました。では感情的にならないために有効な方法はというと『理想的な自分』を意識しておくことです。

なぜなら『自分は周りの人に対していつも誠実に向き合うことが出来ている』と意識出来ていれば、その日の気分や他人の言動に左右されることく自分の納得のいく振る舞いができる可能性が飛躍的に高まります。(上記の文章はあくまで一例ですが)
実は『いつも気配りが出来ている』『強い信念を持ってブレない』という人は意識的にかはともかく理想的な自分のイメージをいつも持てているということです。

 

一方でなんの準備もしていなければその日の気分や外からの影響をもろに受けてしまいます。ライブや試合、プレゼンなども同じですがそれまでの準備が結果をほぼ決めてしまいますよね。内容に直接関わる準備はもちろんですが、そこでどんな自分で表現するのか?というパフォーマンスに深く関わる準備(心の準備・イメージトレーニング)はさらに重要です。

このようなメンタル・マインドに関わる準備というと大きな本番のためにするものというイメージがありますがそれだけではもったいないのです。所謂、”出来る人”は普段からやっています。ぜひいつもの仕事やコミュニティの中で活用してみて下さい。

3-1.仕事では徹底的にプロを意識する

職場での他人の言動に一喜一憂しない方法はプロを意識することです。共有している会社のゴールにとことんコミットして機能を果たすということですね。

これが無意識レベルに落とし込めると、例えば自分の評価や体裁、また人間関係の摩擦などを気にして言えなかったことが会社のゴールに対して必要であればサラッと言えるようになります。

これはまさに他人の評価・言動から自由になったということですし、これが出来るようになったのはゴールを意識出来たからといえますよね。

 

つまり自分の感情の変化や体裁より『ここで機能を果たしたい』という重要なものが見えたから相対的に重要度が下がって気にならなくなったということです。

3-2.コミュニティではあり方を意識して振る舞う

『理想的な自分』は文字通り理想的な振る舞いを当たり前にしてくれる自分です。それは当然コミュニティによって変わってきます。

  • 家族の中での自分
  • 趣味のコミュニティの中での自分
  • 会社の中での自分

使い分けるという意味ではありませんが、求められている役割が違う以上、振る舞いも変わってきます。

そこがどのようなコミュニティなのか?そしてそこでの自分の役割は何か?(コミュニティのゴール)を意識しておくことが重要になってきます。

ゴールがあって自分の役割や振る舞いが決まります。

よりシンプルに言えば『他人の言動や評価は置いておいて自分の為すべきことにコミットする』ということですね。

 

先の仕事では徹底的にプロに徹するがまさにこれに当たりますし、家族に対してはどうか?趣味のグループではどんな感じだろうか?という具合にイメージしてそれを準備しておくことが重要です。

このような場合に有効なのがアファメーションという言葉によって理想の自分や未来を記述する方法です。

例えば

  • 私は周りの人に感謝を笑顔と言葉で自然に伝えることができる自分がとても好感を持っている。
  • 私は誰からの、どんな小さな相談にでも真摯に向き合うことが出来ている自分がとても誇らしく尊敬している。

このような文章(アファメーション)を読んで唱えると最高の自分、理想的な自分をイメージしやすいと思いますのでオススメです。

アファメーションに関しては

を参考にしてみて下さい。

4.他人の言動に流されない自分軸の作り方

コーチングセッションやセミナーなどで”自分軸の作り方”についてよく質問されます。実は自分軸は先述した自分のあり方と同じです。

自分の理想とする”あり方”を意識してその通り実践して行くとブレない軸のようなものが自分の中にあることに気がつくというイメージですね。

そしてその作り方も驚くほどシンプルです。

  1. 先ず暫定的な自分のあり方を設定する
  2. 周りの人の言動や評価を参考にしながら理想に近付くように修正して行く

の2点、たったこれだけです。このシンプルなことを楽しみながら繰り返し実践するのが『他人の言動に流されない自分軸』を作る最短・最速の方法です。

4-1.あり方のゴールで自分の軸が出来る

『職場であなたはどんな人ですか?』という質問に即座に、そして具体的に答えられる人は少ないのではないでしょうか?また『家族の中であなたはどんな存在でありたいと思っていますか?』という質問も同じです。

『自分は〇〇なタイプで△△を大切にしている』などの自分がどんな人かを意識できている人、また意識することが重要だと認識している人はとても少ないということです。

 

では普段、私たちが無意識でいるときの自分や自分らしさはどこから来たのかというと過去の記憶(情動記憶)によって出来上がったセルフイメージをそのまま演じているということです。

  • あなたって〇〇だよね
  • こういうところずっと変わらないよね
  • ここぞって場面で強いよね(弱いよね)

などの他人からの評価を自分が受け入れ、蓄積されたものがセルフイメージです。

ですからセルフイメージ、つまり今のあなたは持って生まれたもの(多少はありますが)でも自分の意思で選択したものでもないということなんです。

ここで考えてみて欲しいのが、

  1. いつも前向きで未来とその可能性しか興味のない人たち
  2. いつも出来ていない所を粗探ししてお互いを蔑んでいるネガティブな人たち

の2つの異なる環境で育つと相当セルフイメージが違ってくると思いませんか?(少し極端ですが)

過去の環境を変えること、もしくは当時に戻れたとしても育つ環境を選択することは出来ませんが今の自分を自由に変えることは可能です。偶然の環境によって出来上がったセルフイメージに従う必要はありません。

 

ちなみに私は蔑むまではなかったですが、結構ネガティブな人たちの中で育ちました。ですからその場の影響をもろに受けて、未来に対して否定的な考え方が当たり前の人間でした。

ですが、もちろん今は違います。修正しました。セルフイメージは一度決まってしまうと変えられないイメージが強いですがそんなことはありません。正しい方法でアプローチすることで理想的な自分のセルフイメージ、あり方、振る舞いを手に入れることが出来ます。

 

過去にどんな情報を受け入れたかによってセルフイメージが決まり、今のあり方、振る舞いが決まっていました。ですから今の自分を変えたければ自分がどんな人で在りたいのか?(少し先の未来の自分)を決めることです。

例えば先述した『周りの人に対していつも誠実に向き合うことが出来ている自分』になろうと決めます。そして繰り返しアファメーションします。

『私は周りの人に対していつも誠実に向き合うことが出来ている。そんな自分を心から誇りに思う』とリラックスしながら毎日唱えます。リラックスすることで現状の臨場感から離れ、未来の最高の自分をイメージの中でリアルに先取りしているのです。

意識的に繰り返して行くことで無意識化されそれが当たり前になります。つまりそれが本当の自分だと確信できるということですね。(読むだけでなく実践も必要)

 

これはアーティストやアスリートが行う本番のイメージトレーニングと全く同じです。私たちが行う際は毎日が本番なのでアファメーションと本番を交互に繰り返し行い、良いところをさらに高め、出来なかったところを速やかに修正していきます。

ポイントは理想の自分に近付いて行く成長にフォーカスし、思いっきり喜び、楽しむということですね。

理想の自分のあり方を実践し、自分の信念や自分軸を実感できるようになると他人の言動に流されたり、一喜一憂する自分ではなくなっています。もちろん圧倒的に高いセルフイメージを手にしていますよね。

4-2.他人の評価より自分の信念で動けるマインドを手に入れる

自分の信念や自分軸を実感できるようになるとそれを楽しみながら常に実践して行くことでさらに精度が上がります。

どんな状況でも自分の信念で動ける、自分の体裁や評価より自分のあり方、ゴールにコミットできるようになります。

先にご紹介した方法で構築できるのですが、さらに効果的な方法があります。それは『他人の評価より自分の信念で動けるマインドを手に入れるて何をしたいのか?』というあなたが心から望むゴールを意識するということです。

 

これはダイエットにも共通することですが、痩せたいだけだとほとんど上手く行きません。なぜならその未来に対して臨場感が足らないからです。

そうではなく、『ウエストをしっかりくびれさせて憧れのあのブランドのシャツを着こなす!!』だとイメージ出来ますよね。美しいシルエットで颯爽と歩く自分は注目される存在というイメージ、ビジュアライズにワクワクできれば勝手に臨場感は上がります。

新しい自分になるというゴールは素晴らしいのですが、その自分でどんなことをしたいのか?それにどれだけワクワクできるのか?が最も重要なポイントになります。

 

他人の評価より自分の信念で動けるマインドでないと出来ないことはたくさんありますよね。それをワクワクしながら未来のイメージを膨らませてみて下さい。

5.【動画解説】他人の言動に一喜一憂しない方法

まとめ

『もう振り回されない! 他人の言動に一喜一憂しない方法と自分軸の作り方』

  • 感情のセンサーの感度が強いということは同調する能力が強い
  • 他人の言動や他者からの評価を意識しすぎると他の重要なことが見えなくなる
  • 他人の言動に感情的になるのは全然OK、ただし責めてはダメ
  • 感情的にならないためには『理想的な自分』を意識しておくこと
  • 日常の自分にもイメージトレーニングは必要
  • 職場での他人の言動に一喜一憂しない方法はプロを意識すること
  • コミュニティではあり方を意識して振る舞う
  • 自分の信念で動けるマインドを手に入れるて何をしたいのか?のゴールが重要

 

参考になれば幸いです。

 

この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も読んでみてください